2017年1月25日水曜日

お手軽万年筆✒

ところで皆さんは、【万年筆✒】って何を使ってますか?

私は「お気に入りの1本」に出逢うために、出来る範囲で色々試している最中です。

人気のLAMYサファリやPILOTカクノも好きで使用しますが、今の自分の用途としてはハマってません💦…

携行手帳に、キャップ無しでノックしてサッと記入出来る、便利な「PILOT」"キャプレスデシモ" [メーカー参照: http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/caplessdecimo/ ]を使用していて気に入っていますが、

スケジュール手帳に多色ボールペンを使う感覚で色々使いたいと思うと、けっこう値が張ります💦

安価な「オート」"Tasche"、「セーラー万年筆」"ハイエースネオクリア"はちょっとしたメモの際には小ぶりだし便利ですが、やはり万年筆の宿命かメンテナンスは必須です💦

メンテナンスせずに、インク入れてしばらく放置してしまうと、使いたい時に書けなくなってしまいます💦

そこでスケジュール手帳には、「プラチナ万年筆」"プレジール"改"プレピー"を使用しています。[メーカー参照: http://www.platinum-pen.co.jp/fountain_preppy.html ]

安価な点と、なんと言っても気密性が高い特殊構造の為、他の万年筆に比べてメンテナンスに手間がかからないのも魅力なんです☆

私は細かく書きたいので、0.2極細ペン先のプレピーに、見た目のチープさを無くすためにプレジールのボディを入れ替えてます🎵
(画像例はパープル0.3です。実際に0.2のメーカーラインナップ色は黒・青・赤のみですが、インク自体を換えちゃえば可能)

これが今のところ気に入って、各色やってみてます(こちらは0.3ですが)。



また自宅使用には、「PILOT」"デスクペン"。
[メーカー参照:
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/desk_pen/desk_pen/ ]

私は筆圧が高い方なので、ペン先がステンレスの(別名「鉄ペン」とも言われる)このペンは、普段ガツガツ記入するのに大変重宝しています。

また、コンバーターを使用すれば様々なインクも使えるので面白いです。


幼少の頃、祖父の純金万年筆を力加減も知らずに使ってペン先を悪くしてしまった経験から、万年筆に対して苦手意識がありましたが、

今回ご紹介したお手軽万年筆✒は、高級万年筆を手にする前に用途選考やペン先等に慣れるなど色々試すにはもってこいなので、安価ですしオススメしたいです!

(注:高級万年筆はペン先の素材等によりデリケートなので、試し書きの際も気をつけましょうね!)

また手帳以外にも、今の時季ならバレンタインデーの贈り物🎁に、万年筆の独特な味わい深い文字で気持ちをしたためるのも素敵ですよね🎵

気持ちの表現の一助に万年筆✒を使いこなしてみたいものです✂